今世紀百物語

生きているのか死んでいるのか

銀翹散に喉を救われたこと

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」という言葉がありますが、健康に関して言えば自分は全くその言葉のとおりです。

具合が悪いときはそのことばっかり考えてしまい、もう生きているのも嫌になるほど落ち込みます。
それなのに、治ってしまうと、具合が悪かったことなどすっかり忘れ、まるで自分が一度も病気したことのない完全健康体であるかのように思ってしまいます。

ですので、未来の自分のために、ここに闘病日記を記しておきたいと思います。

プロローグ

11月4日金曜日の夜、とある大忘年会が開催されたわけですが、そのとき、ちょっと喉に違和感を感じました。それでも「まぁ気のせいだろう」と無視して、カラオケなど歌ってしまい、〆のラーメンも食べてしまったわけです。

そして翌日、午後から仕事があり、しかも、某セミナーで30分ほど講演をするという仕事で、当然のことながら30分ほどしゃべり続けたわけです。このときも、何か喉に違和感があったのですが、気合いで乗り切って声を出していました。

そのセミナーが終わったあと、喉を酷使した結果か、あるいは急に気が抜けてしまったのか、喉の違和感が喉の痛みに変わり、「これは風邪かもしれない」という段階に至りました。しかし、他方では、「もしかしたら風邪ではなくてただの寝不足&二日酔いかも」という思いもありました。

そんなことを思いながら就寝し、日曜の朝に起きてみた結果、これがただの寝不足や二日酔いなどではなく、喉の風邪だ、という確信するに至りました。

ここから、私の闘病が始まったわけです。

何とペラックT錠が効かない

喉が痛いときに超絶効果があるとして有名な市販薬に、ペラックT錠があります。「喉が痛い」で検索すると、すぐに、ペラックT錠を絶賛する記事がたくさん見つかります。

私も喉が弱く、風邪をひくときはいつも最初に喉が痛くなりますので、以前からペラックT錠を愛用しており、過去に何度もペラックT錠に救われてきました。

今回もこれで楽勝だろう、と思い、ペラックT錠を飲みました。

しかし、良くなりません。

翌日の月曜日、朝起きてみると、良くなるどころか、喉の痛みがひどくなっているではありませんか。
「ペラックT錠が効かないはずがない!ここが勝負どころだ!」と思い、昼も夜もペラックT錠を飲み続け、安静にしていましたが、喉の症状はますます悪化するのみです。

私はこう思いました。

「今回の風邪はペラックT錠は効かないやつだ」

エゾエースは高い

ところで、風邪をひいてツルハドラッグに行くと、必ずと言って良いほど、「エゾエース」が猛プッシュされています。

1本400円くらいするのでけっこう高いのですが、風邪で弱った身体でドラッグストアに行き、「これで滋養強壮で風邪も吹き飛ぶ!」みたいなことが書かれたポップを見ると、必ずと言ってよいほど買ってしまいます。

そして、藁をも掴む思いでエゾエースを飲み、風邪からの回復を祈るわけです。
しかしながら、風邪が治ってしまうと、エゾエースのことなど無かったことのようにすっかり忘れてしまうのです。

この闘病記録は、このエゾエースように、風邪をひいている最中は重要なことだと思っているのに、風邪が治ったとたんにすっかり忘れてしまう存在について、書き留めておくことを目的としています。
そのため、風邪をひいたら必ずといって良いほど買っているくせに、風邪が治ったとたんにその存在すら頭から消え去るこのエゾエースについて、書き記しておきたいと思います。

「エゾエース」で検索するとわりとトップの方にツルハのホームページが出てくるほど、ツルハと特別な関係にあるエゾエースですが、エゾエースの主成分はエゾウコギ乾燥エキスだとのことです。
ではこのエゾウコギとは何なのかというと、ちゃんとウィキペディアに記載されていました。

エゾウコギ - Wikipedia

ウィキペディアによると、エゾウコギは、ウコギ科の落葉低木で、薬用植物であるとのことであり、シベリア人参とも呼ばれることがあるそうです。北海道やアムール州、サハリン州、中国の黒竜江省、吉林省に分布するそうで、まさに文字どおりエゾウコギ、シベリア人参といえます。
旧ソ連の科学アカデミーが薬用としての研究を開始したとされ、1980年のモスクワオリンピックではソ連がこれを選手団の強化に利用していたとして話題になったそうです。こうなると効き目がありそうな気がしてきます。
エゾウコギは、アイヌ民族が民間薬として用いていたそうで、そう聞くとますます効き目がありそうな気がしてきますが、和人はその価値を知らずに、雑草として、見つけると片端から駆除を行っていたそうです。和人は馬鹿ですね。
滋養強壮や抗ストレス作用の効果があるとのことですが、よく分かりません。
要するに、エゾエースとは「効きそうな草(合法)」のエキスである、という理解で間違いないようです。
このようにして、風邪をひいたと認識してすぐにエゾエースを飲んだわけですが、いつもどおり、全然効きませんでした。和人だからでしょうか。

私はこう思いました。

「エゾエースは少なくとも400円分の効き目まではなさそうだ」

アズレン系のどスプレーも効かない

11月7日月曜日、仕事が始まりましたが、喉の痛みはますますひどくなり、仕事どころではありません。
必要なこと以外は一切しゃべらず安静にしていますが、良くなる気配は全くなく、心の中では、喉痛いよー、喉痛いよー、と泣いている自分を認識します。
これは長期戦になることを覚悟し、11月8日に予定されていた飲み会をキャンセルします。
ペラックT錠飲んでも全然良くならず、むしろ悪化している、という状況は初めてのことであり、どう対処して良いのか分かりません。

11月8日火曜日、状況はさらに悪化しています。
火曜日の朝に起きてみたら、もう喉の全体がひりひりびりびりで、直視できるとしたらおそらく全部真っ赤っかで、コンクリート路面で膝をすりむいたときみたいな状態になっているとしか思えないほどの痛さです。
言葉を発することもぎりぎりで、ほとんど言葉を発しないでいましたが、どうしても何かを話さなければならないときは泣きながら話すような感じです。
もう生きているのも辛いという感じです。
こうなると、風邪が治る治らないとかよりも、この症状をとにかく消して欲しいと思うようになります。風邪なんてどうしても数日では治らない。そうであれば、症状だけ消してくれればよい。こんな症状を抱えるなら死んだ方がまし。これが緩和ケアというものでしょうか。もっときびしい闘病をしている人がたくさんいるであろうのに自分はチキンで申し訳ありませんが、自分としては喉が痛いだけでもそう考えてしまうほどの辛さなわけです。

何らかの新しい対処が必要であると考え、色々とネットサーフィンした結果、どうやらアズレン系ののどスプレーやうがい薬が抗炎症作用があって良いらしいことが分かりました。

jushinkai.doorblog.jp

「これだ!」と思い、早速、ツルハドラッグに行き、アズレン系ののどスプレーを買ってきました。

そして、これを、できるだけ患部に直接あたるように、シューッ!シューッ!とかけたところ、なんかヒリヒリします。
これを何回かに分けてやってみましたが、全然良くなりません。
次の日、水曜日になっても、全然良くなってる気がしません。

私はこう思いました。

「これは僕には効かない」

救世主=銀翹散(ぎんぎょうさん)との出会い

11月9日水曜日、闘病生活も数日が経過しましたが、いっこうに良くなる気配がなく、泣かずにしゃべることもできません。
本当に何かほかによい方法がないか、必死でネットサーフィンした結果、喉の痛みには桔梗湯が効く、と書いてあるのを発見しました。

桔梗湯は漢方薬で、患部に触れるように、お湯に溶かしてちびちび飲むのがいいそうです。本当かどうか分かりませんが、もうこうなったら何でも試してみるほかないと思い、早速、ツルハドラッグに行ってみましたが、残念なことに桔梗湯は売ってませんでした。
その代わり、銀翹散という漢方薬が、喉の痛みに効く薬として売っていました。
桔梗湯でなければ意味ないじゃんどうしよう、と迷ったものの、銀翹散の中味を見てみると桔梗も入っているようだったので、とりあえず買って帰ろうと思い、買って帰りました。

そうしてから改めて銀翹散について調べてみたところ、10種類の生薬からつくられる漢方薬で、なんかインフルエンザにも効くみたいなことが出てきます。インフルエンザに効くわけないだろうと半信半疑に思いながら、コーヒーカップにお湯を注ぎ、銀翹散を入れ、混ぜます。

https://www.instagram.com/p/BMqP6EfDy8X/

見た目のとおり、そこらへんに生えてる草でつくった草団子をお湯に溶かして混ぜたみたいなにおいがします。
そして、これをちびちび飲んでみたところ、ひとくちで分かりました。

「これは効く」
と。

飲むまではもう喉がギンギンに燃えさかっていたのが、消火器で消したかのように急にしゅんとおとなしくなっていくのが分かります。
このとき、西洋医学の敗北を悟りました。銀翹散はすごいと。インフルエンザにも効くというのもあながち嘘ではないかも知れない。
そうして、銀翹散を飲めば治ると悟った私は、1日3回と書いてあるのに、朝と昼と夕方と夜の4回も飲み続け、今日に至ります。

桔梗湯トローチは効かない

銀翹散のすごさに圧倒され、「もしかしたら買い損ねた桔梗湯も同じくらい効くのでは。」と思い、狸小路のマツモトキヨシに行き、桔梗湯トローチを買いました。

 朝昼夕夜に銀翹散を飲みつつ、その間にこの桔梗湯トローチをなめてみましたが、あまり効き目を感じませんでした。

龍角散はよく分からない

桔梗湯トローチの効果の感じなさにがっかりしながらも、さらに桔梗について調べてみると、龍角散にも桔梗が入っていることが分かりました。
巷では「龍角散のどすっきり飴」とか「龍角散ダイレクト」などといったライトな商品が広く売られていますが、元祖の龍角散はもっとやばそうなやつです。

銀色の入れ物に入っている白い粉を舌の上に乗せ、唾液で少しずつ溶かしながら飲むという、非常に怪しげな飲み方をするものです。

これも試してみましたが、効果があるようなないような、よく分かりませんでした。

龍角散ののどすっきり飴は素晴らしい

龍角散は効いているのかどうか分からないし、そもそも銀翹散を飲んでいるのでメインは2つはいらず、サブ的な位置づけの飴が欲しかったので、龍角散ののどすっきり飴の、何か成分的なものが20%増量というやつを買ってみました。

するとどうでしょう、桔梗湯トローチよりもずっと喉の調子が良い気がします。
龍角散ののど飴にも桔梗が入っているのかどうか知りませんが、いずれにしても、銀翹散と龍角散のど飴のコンビでこのピンチは切り抜けられると悟りました。

龍角散の成分的なやつが20%増量とありますが、この袋に龍角散の粉を入れてしまえば何パーセントでも増量できます。

せめて、人間らしく

このようにした結果、11月10日には、ようやく、おそるおそるながらも普通にしゃべれるようになり、その日の夜には、このおそろしい風邪に勝利できたことを確信しました。
そして今日、残党によるゲリラ戦がときおり起こるものの、喉の炎症の組織的な抵抗は終結し、確実に制圧しつつあるという状況にまで至りました。今夜までには完全制圧できることは間違いありません。
このようにして回復してくると、まだ完全回復に至っていないというのに、あんなに死ぬほど辛かった喉の痛みのことも頭から消え去りそうになってきます。人間とは本当におろかです。あの辛さが記憶から完全に消えてしまう前に、急いでここに記す次第です。 

次にノド風邪をひいたら、この記事を見返すことにします。